top of page

浄厳院

Empower
Growth

天正5年(1577年)織田信長が、

もと佐々木六角氏の菩提寺「慈恩寺」跡に、

金勝山(現滋賀県栗東市)の浄土宗の僧

応誉明感上人を招き、創建した浄土宗寺院です。

天正7年(1579年)浄土宗と法華宗との間で

「安土宗論」が行われたことで知られています。

本尊の木造阿弥陀如来坐像、本堂、楼門等が

重要文化財に指定されています。

DSC_0498.JPG
Old white mortar wall background. Stone plastered stucco wall. Color gray grunge cement ba
展覧会・イベントのご案内
Old white mortar wall background. Stone plastered stucco wall. Color gray grunge cement ba
浄厳院アーティストinレジデンス
文化財・各法要、墓回向のご案内
28be77661945a99920812fc1ce5ea448.jpg
浄厳院本堂.jpg
DSC_0925.JPG
信長像.jpg

浄厳院​楼門

浄厳院​本堂

阿弥陀如来坐像

織田信長像

浄厳院境内
かちどき念仏

<お墓回向>

8/5~8/12 午前8~12時 午後1~5時

8/15 午前8~12時

境内霊園前テントにてお墓回向を受け付けております。​

※8/13、14は棚経参りのためお墓回向はお休みしておりますが、各志納金等は同テントにて受け付けております。

<施餓鬼法要>

8/15 午前10時~

8/5より境内霊園前テントにて受け付けております。

<秋の十夜法要>

毎年、10月第二週土曜より3日間、浄土宗の十夜法要を営んでおります。

浄厳院では、天正年間に行われた「安土宗論」を由緒とする「かちどき念仏」を奉納しています。

アクセス

〒521-1345 

滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744

JR琵琶湖線 「安土駅」南口より徒歩10分

お問い合わせ kinshozan@jogonin.com

bottom of page