top of page

浄厳院
天正5年(1577年)織田信長が、
もと佐々木六角氏の菩提寺「慈恩寺」跡に、
金勝山(現滋賀県栗東市)の浄土宗の僧
応誉明感上人を招き、創建した浄土宗寺院です。
天正7年(1579年)浄土宗と法華宗との間で
「安土宗論」が行われたことで知られています。
本尊の木造阿弥陀如来坐像、本堂、楼門が
重要文化財に指定されています。

文化財紹介



浄厳院本堂
木造織田信長像
木造阿弥陀如来坐像
法要・イベント
- 10月23日(土)滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺7442021年10月23日 10:00 – 2021年11月07日 17:00滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744昨年度秋、浄厳院は「AT ARTS」様主催の 現代美術展を催し、仏教寺院と コンテンポラリーアートの融合に チャレンジ致しました。 そして、今年度も主催者様、 作家様方よりご尽力頂き、 再び現代美術展を開催する運びとなりました。 テーマは「再会」。ぜひご来場ください。 日時:10/23(土)~11/7(日) 10:00~17:00 イベント:10/23(土)・24(日)裏千家お茶会 11/3(水祝)・11/6(土) 14:00~ パフォーマンス 入場料:1000円(浄厳院拝観料を含みます)
- 8月05日(木)滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744
アクセス
JR琵琶湖線 「安土駅」より徒歩10分
〒521-1345
滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744

bottom of page